- ご案内 -
- ご案内 比叡山×戦国BASARAコラボレーション デジタルスタンプラリー 2021年4月14日
- ご案内 延暦寺結縁灌頂中止のお知らせ 2021年4月12日
- 展示 春季企画展「1200年御遠忌記念企画 伝教大師最澄」展 2021年4月9日
- 行事 比叡山一日回峰行のご案内(日程追加しました) 2021年3月12日
- ご案内 2021年 比叡のさくらと青もみじ 2021年3月31日
- ご案内 「繋刻~CHIKARA~」のご案内 2021年3月31日
- ご案内 「戦国BASARA」ラッピング列車運行のお知らせ 2021年3月31日
- ご案内 3.11東日本大震災 『祈り』灯47~名もなき者たち~ 2021年3月11日
- ご案内 縁日特別御朱印のご案内 2021年2月5日
- ご案内 諸行事・催しもの等の中止についてお知らせ 2020年9月15日
- 重要 「不滅の法灯全国行脚」開催延期について 2020年6月25日
天台宗 総本山 比叡山延暦寺
延暦4年(785)、伝教大師最澄は比叡山に入り小さな草庵を結びました。
その三年後には一乗止観院を創建し、ここを鎮護国家の根本道場と定めました。
これが今日の根本中堂です。
比叡山は日本仏教の母山とも称され、
法然上人、親鸞聖人、良忍上人、一遍上人、真盛上人、栄西禅師、道元禅師、日蓮聖人など
日本仏教の各宗の祖師がここで学び、あるいはここで出家得度しています。