下記の法要にはどなたでもお参りいただけます。
※予告なく時間等を変更する場合がございます。
ご不明な点がございましたら延暦寺事務所までお問い合わせください(077-578-0001)。
※予告なく時間等を変更する場合がございます。
ご不明な点がございましたら延暦寺事務所までお問い合わせください(077-578-0001)。
2024年10月の法要
日付 | 時間 | 法要 | 場所 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1日 | 9:00 | 国祷会 | 根本中堂 | 毎月1日に天台座主猊下御導師のもと鎮護国家、玉体安穏を祈る法要。薬師供をはじめ護摩や毘沙門天の修法と共に大乗経典の読誦を行う。 |
9日 | 10:00 | 登天天満宮改修落慶法要 | 登天天満宮 | 怨霊となった道真公が、生前に深く帰依をした尊意和尚の説法を受け改心し、災厄から守ることを誓い天に登った場所に祀る、天満宮社の改築落慶法要を延暦寺僧侶と北野天満宮神職と合同で行う。 |
14日 | 11:00 | 虚子忌 | 四季講堂 | 俳人高浜虚子を偲び法華三昧の法要と句会が開かれる。「西の虚子忌」とも称されている。 |
15日 | 11:00 | 例月回向 | 阿弥陀堂 | 天台座主猊下御導師のもと、毎月15日に行う法要。阿弥陀堂に祀られている諸霊すべてを回向する。 |
18日 | 13:30 | 例月法楽 | 生源寺 | 伝教大師最澄さまご生誕の地生源寺で観音さまの御縁日である18日に行う法要。大乗経典と伝教大師の徳行を讃える和讃の読誦を行う。 |
23日 | 10:00 | 天台会講経論義 | 大講堂 | 天台宗の高祖、天台智者大師智顗さまの報恩法要。 23日は論義法要、24日には金剛界曼荼羅供を行い、声明などをお唱えする。 |
13:00 | 霜月会法華十講 | 大講堂 | ||
24日 | 10:00 | 天台会金剛界曼荼羅供 | 大講堂 | |
27日 | 11:00 | 甲子会 | 大黒堂 | 大黒天の縁日、甲子の日に行う法要。大般若転読による祈祷を行う。(大黒堂法要の予定) |
13:00 | 例月法楽 | 星峰稲荷社 | 毎月、本尊である荼枳尼天の護摩供を行い、天下泰平、万民豊楽と所願成就を祈る。 |
2024年9月の法要
日付 | 時間 | 法要 | 場所 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1日 | 9:00 | 国祷会 | 根本中堂 | 毎月1日に天台座主猊下御導師のもと鎮護国家、玉体安穏を祈る法要。薬師供をはじめ護摩や毘沙門天の修法と共に大乗経典の読誦を行う。 |
1日 | 11:00 | 法楽会 | 大黒堂 | 法華経読誦による祈願法要。(大黒堂法要の予定) |
1日 | 13:00 | 例月法楽 | 星峯稲荷 | 本尊である荼枳尼天の護摩供を行い、天下泰平、万民豊楽と所願成就を祈る。 |
3日 | 13:00 | 慈恵大師御誕生会 | 四季講堂 | 慈恵大師良源の御誕生をお祝いする報恩法要。元三大師の御本地如意輪観音を供養する如意輪曼荼羅供を行い人々の厄難消除、所願成就を祈る。 |
4日 | 10:00 | 北野御霊会 | 北野天満宮 | 一条天皇の勅使をお迎えして始まった「北野祭」における「北野御霊会」では、天満大自在天として祀られる菅公の御霊を神仏混淆の形でお慰めし、玉体安穏、天下泰平、疫病退散、所願成就を祈る. |
6日 7日 8日 | 13:30 | 千日回峰行者特別祈祷 | 横川中堂 | 千日回峰行者特別祈祷特設ページ |
12日 | 10:00 | 元亀兵乱殉難者供養法要 | 鎮魂塚 | 元亀の法難の殉難者の霊魂を鎮める法要。 |
15日 | 14:30 | 例月回向 | 東南寺 | 伝教大師最澄さまご説法の地である東南寺で毎月15日に里人と共に行う法要。その終わりには説法を行う。 |
18日 | 13:30 | 例月法楽 | 生源寺 | 伝教大師最澄さまご生誕の地生源寺で観音さまの御縁日である18日に行う法要。大乗経典と伝教大師の徳行を讃える和讃の読誦を行う。 |
22日 | 11:00 | 阿弥陀堂秋季彼岸会中日総回向 | 阿弥陀堂 | 天台座主猊下御導師のもと、彼岸に行う追善供養の法要。阿弥陀堂に祀られている諸霊すべてを回向する。(先祖供養・永代供養のご案内) |
23日 | 12:00 | 大霊園秋季彼岸会総回向 | 延暦寺大霊園 | 天台座主猊下御導師のもと、彼岸に行う追善供養の法要。延暦寺大霊園に祀られている諸霊すべてを回向する。 |
2024年8月の法要
日付 | 時間 | 法要 | 場所 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
1日 | 9:00 | 国祷会 | 根本中堂 | 毎月1日に天台座主猊下御導師のもと鎮護国家、玉体安穏を祈る法要。薬師護摩と毘沙門天の修法や大乗経典の読誦を行う。 | |
4日 | 15:30 | 平和の祈り | 一隅会館前 | 第37回比叡山宗教サミット「世界宗教者平和の祈りの集い」 | |
13日 | 正午 | 盂蘭盆会総回向 光明供施餓鬼会 | 大霊園 | お盆に延暦寺大霊園で行う総回向。彼岸会中は延暦寺僧侶による回向を行う。 | |
16日 | 11:00 | 盂蘭盆会総回向 光明供施餓鬼会 | 阿弥陀堂 | お盆に阿弥陀堂で行う総回向。永代祀堂の回向のほか、当日受付する回向の読み上げを行う。 | |
17日 | 10:00 | 伝教大師御誕生会 | 神宮寺法要 法華経読誦 | 神宮寺 | 伝教大師最澄さまの御誕生の前日をお祝いし、ご両親への報恩謝徳をあらわす法要。 |
15:00 | 御両親報恩 常行三昧 | 百枝社 | |||
15:30 | 御両親報恩 常行三昧 | 市殿社 | |||
16:30 | 別当大師報恩 法華三昧 | 別当大師堂 | |||
17:30 | 施主各位祈願 大般若転読会 | 生源寺 | |||
18日 | 10:00 | 伝教大師御誕生会 | 御両親報恩 地蔵経読誦 | 紅染寺 | 伝教大師最澄さまの誕生日の18日に行うご両親への報恩謝徳とご誕生をお祝いする法要。 | 11:00 | 宗祖大師報恩 音楽法要 | 生源寺 | 14:00 | 施主各家回向 | 生源寺 | 16:00 | 宗祖大師報恩 御詠歌奉詠舞法要 | 生源寺 |
21日 | 9:30 | 戸津説法 | 東南寺 | 比叡山を開いた伝教大師最澄さまが、広く人々に法華経の教えを分りやすく説くために始めた説法。 25日まで5日間行われる。 | |
29日 | 11:00 | 甲子会 | 大黒堂 | 大黒天の縁日、甲子の日に行う法要。大般若転読による祈祷を行う。(大黒堂法要の予定) | |
13:00 | 例月法楽 | 星峰稲荷社 | 毎月、本尊である荼枳尼天の護摩供を行い、天下泰平、万民豊楽と所願成就を祈る。 |
2024年7月の法要
日付 | 時間 | 法要 | 場所 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1日 | 9:00 | 国祷会 | 根本中堂 | 毎月1日に天台座主猊下御導師のもと鎮護国家、玉体安穏を祈る法要。薬師護摩と毘沙門天の修法や大乗経典の読誦を行う。 |
2日 | 14:30 | 半夏生 | 東南寺 | 伝教大師最澄さまご説法の地である東南寺において、半夏生に常行三昧を行い、その終わりに法話を行う。 |
7日 | 11:00 | 法楽会 | 大黒堂 | 法華経読誦による祈願法要。(大黒堂法要の予定) |
13:00 | 例月法楽 | 星峯稲荷 | 本尊である荼枳尼天の護摩供を行い、天下泰平、万民豊楽と所願成就を祈る。 | |
15日 | 11:00 | 例月回向 | 阿弥陀堂 | 天台座主猊下御導師のもと、毎月15日に行う法要。阿弥陀堂に祀られている諸霊すべてを回向する。 |
18日 | 13:30 | 例月法楽 | 生源寺 | 伝教大師最澄さまご生誕の地生源寺で観音さまの御縁日である18日に行う法要。大乗経典と伝教大師の徳行を讃える和讃の読誦を行う。 |
20日 | 17:00 | 祇園御霊会 | 八坂神社 | 平安時代より続く疫病退散の法会。明治の神仏分離以来となる祇園御霊会を神仏習合の形で復興し種々の疫難を鎮めようとするもの。 |
2024年6月の法要
日付 | 時間 | 法要 | 場所 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1日 | 9:00 | 国祷会 | 根本中堂 | 毎月1日に天台座主猊下御導師のもと鎮護国家、玉体安穏を祈る法要。薬師護摩と毘沙門天の修法や大乗経典の読誦を行う。 |
3日 | 10:00 | 宗祖大師御影供 | 大講堂 | 伝教大師最澄さまの御影を掲げ、報恩謝徳のためお香、供物、茶菓の百味を供えて行う法要。伝教大師の生涯を讃える声明「廟讃」をお唱えしその遺徳を偲ぶ。 |
4日 | 10:00 | 長講会 | 浄土院 | 伝教大師最澄さまの御命日に伝教大師御廟所の浄土院において行う論義法要。天台座主猊下をはじめ、宗内の門跡大寺等の高僧が出仕する。※堂内非公開 |
10日 | 11:00 | 恵心講 六道講式 | 四季講堂 | 恵心僧都源信の御命日に横川で行う報恩謝徳法要。迷いの世界である地獄・餓鬼・畜生・修羅・人・天の六道を離れ極楽浄土へ生まれることを願い念仏を勧める六道講式を唱え、僧俗相俟って念仏をお唱えする。恵心僧都は浄土教の祖といわれ、念仏信仰を世に広められた。 |
15日 | 11:00 | 例月回向 | 阿弥陀堂 | 天台座主猊下御導師のもと、毎月15日に行う法要。阿弥陀堂に祀られている諸霊すべてを回向する。 |
14:30 | 例月回向 | 東南寺 | 伝教大師最澄さまご説法の地である東南寺で毎月15日に里人と共に行う法要。その終わりには説法を行う。 | |
16日 | 13:00 | 修験道護摩供 | 一隅広場 | 天台宗に属する修験道法流の修験者が参集し、鎮護国家、五穀豊穣のため採灯護摩を行う。 |
18日 | 13:30 | 例月法要 | 生源寺 | 伝教大師最澄さまご生誕の地生源寺で観音さまの御縁日である18日に行う法要。大乗経典と伝教大師の徳行を讃える和讃の読誦を行う。 |
29日 | 11:00 | 甲子会 | 大黒堂 | 大黒天の縁日、甲子の日に行う法要。大般若転読による祈祷を行う。(大黒堂法要の予定) |
13:00 | 例月法楽 | 星峰稲荷社 | 毎月、本尊である荼枳尼天の護摩供を行い、天下泰平、万民豊楽と所願成就を祈る。 |
2024年5月の法要
日付 | 時間 | 法要 | 場所 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1日 | 9:00 | 国祷会 | 根本中堂 | 毎月1日に天台座主猊下御導師のもと鎮護国家、玉体安穏を祈る法要。薬師供をはじめ護摩や毘沙門天の修法と共に大乗経典の読誦を行う。 |
2日 | 9:00 | 慈眼講 | 慈眼堂 | 慈眼大師天海さまの報恩謝徳のため行う法要。山麓の慈眼堂にて法華経について論義(問答)を行う。 |
5日 | 11:00 | 法楽会 | 大黒堂 | 法華経読誦による祈願法要。(大黒堂法要の予定) |
5日 | 13:00 | 例月法楽 | 星峯稲荷 | 本尊である荼枳尼天の護摩供を行い、天下泰平、万民豊楽と所願成就を祈る。 |
8日 | 11:00 | 潅仏会 | 大講堂・釈迦堂 | お釈迦さまの御誕生をお祝いし、お釈迦様の幼形像に甘茶を潅ぐ。山上では4月8日から一月遅らせて法要を行っている。 |
12日 | 11:00 | 各宗祖師報恩会 | 大講堂 | 比叡山で修行された各宗祖師の報恩のため行う法要。 |
14日 | 10:30 | 慈覚大師御影供 | 大講堂 | 慈覚大師円仁さまの報恩謝徳のため行う法要。慈覚大師の御影を奉懸し天台声明「慈覚大師徳行讃」を唱える。 |
15日 | 11:00 | 例月回向 | 阿弥陀堂 | 天台座主猊下御導師のもと、毎月15日に行う法要。阿弥陀堂に祀られている諸霊すべてを回向する。 |
14:30 | 例月回向 | 東南寺 | 伝教大師最澄さまご説法の地である東南寺で毎月15日に里人と共に行う法要。その終わりには説法を行う。 | |
17日 | 10:00 | 天皇講 | 大講堂 | 伝教大師最澄さまの最大の外護者、桓武天皇の報恩謝徳のため行う法要。天台声明「法華懺法」や「例時作法」を古譜によって唱える。本年は声明懺法の律様。 |
18日 | 13:30 | 生源寺例月法楽 | 生源寺 | 伝教大師最澄さまの誕生地「生源寺」の本尊である観音さまの御縁日の18日に毎月行われる法要。大乗経典と伝教大師の徳行を讃える和讃の読誦を行う。 |
18日 | 11:00~ 13:30~ | 比叡の大護摩 | 峰道 | 西塔・峰道、伝教大師尊像前の広場を道塲にして、北嶺大行満大阿闍梨を導師に大護摩供二座を行い、世界平和・人類共生と人々の心願成就を祈る。 |
19日 | 11:00~ 13:30~ | 比叡の大護摩 | 峰道 | 西塔・峰道、伝教大師尊像前の広場を道塲にして、北嶺大行満大阿闍梨を導師に大護摩供二座を行い、世界平和・人類共生と人々の心願成就を祈る。 |
26日 | 9:00 | 山王礼拝講 | 日吉大社西本宮 | 日吉大社の神々への報恩のため、八巻からなる法華経について講経論義する「法華八講」を行う。神仏習合の歴史を今に伝える。 |
2024年4月の法要
日付 | 時間 | 法要 | 場所 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1日 | 9:00 | 国祷会 | 根本中堂 | 毎月1日に天台座主猊下御導師のもと鎮護国家、玉体安穏を祈る法要。薬師供をはじめ護摩や毘沙門天の修法と共に大乗経典の読誦を行う。 |
4日:開闢 | 御修法 | 根本中堂 | 延暦寺総本堂根本中堂で、天台座主猊下以下天台宗の高僧の出仕のもと、天皇陛下の御衣を奉安し、一週間二十一ヶ座にわたり加持、玉体安穏・五穀豊穣を祈念する。令和6年は「七佛薬師大法」を修す。 | |
7日:中日 | ||||
11日:結願 | ||||
8日 | 14:00 | 花まつり | 生源寺 | お釈迦さまのお誕生日に、堂内を花で飾り、お釈迦様の像に甘茶を灌ぎお誕生を祝う。降誕会、灌仏会ともいう。 |
12日 | 18:30 | 山王祭午之神事 駕輿丁読上法楽 |
生源寺 | 山王総本宮日吉大社の山王祭の神輿を担ぐ駕輿丁が各地区から生源寺に集い点呼を行い、午之神事の安全を祈る法要。 |
13日 | 18:30 | 山王祭宵宮神事 駕輿丁読上法楽 |
生源寺 | 山王総本宮日吉大社の山王祭の神輿を担ぐ駕輿丁が各地区から生源寺に集い点呼を行い、宵宮神事の安全を祈る法要。 |
14日 | 10:00 | 正式参拝 | 日吉大社 | 山王総本宮日吉大社の山王祭において天台座主猊下が西本宮にて奉幣を行い神恩に謝す。 |
15日 | 11:00 | 例月回向 | 阿弥陀堂 | 天台座主猊下御導師のもと、毎月15日に行う法要。阿弥陀堂に祀られている諸霊すべてを回向する。 |
14:30 | 例月回向 | 東南寺 | 伝教大師最澄さまご説法の地である東南寺で毎月15日に里人と共に行う法要。その終わりには説法を行う。 | |
18日 | 11:00 | 慈恵大師御影供 | 四季講堂 | 慈恵大師良源さまの御影を掲げ、報恩謝徳のためお香、供物、茶菓の百味を供えて徳行を讃える法要。毎年4月18日に奉修し、慈恵大師徳行讃をお唱えする。 |
13:30 | 生源寺例月法楽 | 生源寺 | 伝教大師最澄さまの誕生地「生源寺」の本尊である観音さまの御縁日の18日に毎月行われる法要。大乗経典と伝教大師の徳行を讃える和讃の読誦を行う。 | |
19日 | 10:00 | 山家会講経論義 | 大講堂 | 伝教大師最澄さまの報恩謝徳のため行う法要。法華経についての論義(問答)を行う。 |
13:00 | 法華十講 | 法華経を講説し、その内容について問答して行学を深める法会。 | ||
20日 | 10:00 | 山家会金曼供 | 大講堂 | 金剛界の諸尊を供養するための密教法会。堂内に金剛界曼荼羅を奉懸し、邦楽の源流である天台声明の調べが響くなか、天台座主猊下が大阿闍梨を勤め供養法を行う。 |
22日 | 10:00 | 聖徳太子報恩法要 | 大講堂 | 日本仏教の祖である聖徳太子の報恩謝徳法要。毎年4月22日に奉修し、お香、供物、茶菓の百味を供えて上宮太子講式をお唱えする。 |
23日 | 14:00 | 浴餅供開闢 | 大黒堂 | 春から初夏の甲子会ご縁日を結願の日として、七日間(4/23~4/30)毎日三座、餅粥を以て大黒尊天に供養する秘密浴餅供を奉修し善願の成就を祈る法要。 |
26日 | 10:00 | 恵亮忌 | 恵亮堂 | 恵亮和尚の報恩謝徳のため行う法要。西塔の恵亮堂にて奉修する。 |
30日 | 11:00 | 甲子会 浴餅供結願 |
大黒堂 | 大黒天の縁日に行われる甲子会に併せて秘密浴餅供の結願法要を行う。善願成就のため浴餅供をもって、七日間(4/23~4/30)毎日三座、餅粥を以て大黒尊天を供養する。(大黒堂法要の予定) |
13:00 | 例月法楽 | 星峯稲荷 | 毎月、本尊である荼枳尼天の護摩供を行い、天下泰平、万民豊楽と所願成就を祈る。 |
2024年3月の法要
日付 | 時間 | 法要 | 場所 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1日 | 9:30 | 国祷会 | 根本中堂 | 毎月1日に天台座主猊下御導師のもと鎮護国家、玉体安穏を祈る法要。薬師供をはじめ護摩や毘沙門天の修法と共に大乗経典の読誦を行う。 |
11:00 | 甲子会 | 大黒堂 | 大黒天の初縁日、甲子の日に行う法要。大般若転読による祈祷を行う。(大黒堂法要の予定) | |
13:00 | 例月法楽 | 星峯稲荷 | 毎月、本尊である荼枳尼天の護摩供を行い、天下泰平、万民豊楽と所願成就を祈る。 | |
15日 | 14:30 | 例月法要 | 東南寺 | 伝教大師最澄が里人のために説法を行った東南寺。現在も毎月15日に里人と共に法要が行われ、その終わりに法話が行われる法会。 |
17日 | 10:00 | 慈忍講 | 飯室不動堂 | 第十九代天台座主慈忍尊者尋禅和尚の命日に行う報恩謝徳法要。午後から千日回峰行大行満大阿闍梨による八千枚大護摩供を行う。 |
12:00 | 彼岸会総回向 | 大霊園 | 天台座主猊下御導師のもと、彼岸に行う追善供養の法要。阿弥陀堂に祀られている諸霊すべてを回向する。 | |
18日 | 13:30 | 生源寺例月回向 | 生源寺 | 毎月、伝教大師最澄さまのご生誕地「生源寺」で観音さまの御縁日、18日に行う法要。大乗経典と伝教大師の徳行を讃える和讃の読誦を行う。 |
20日 | 11:00 | 彼岸中日総回向 | 阿弥陀堂 | 天台座主猊下御導師のもと、彼岸に行う追善供養の法要。阿弥陀堂に祀られている諸霊すべてを回向する。 |
26日 | 10:40 | 比良八講 | 琵琶湖畔 | 千日回峰行者箱崎文應師が行った、比良・比叡に端を発する琵琶湖の水の浄化と水難犠牲者の慰霊、また湖上の安全を祈る法要を起源とする。比良修験道による採燈護摩供も営まれる。 |
31日 | 10:00 | 三院講 | 大講堂 | 東塔・西塔・横川の三塔の住職による牒論義法要。 |
2024年2月の法要
日付 | 時間 | 法要 | 場所 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1日 | 9:30 | 国祷会 | 根本中堂 | 毎月1日に天台座主猊下御導師のもと鎮護国家、玉体安穏を祈る法要。薬師供をはじめ護摩や毘沙門天の修法と共に大乗経典の読誦を行う。 |
2日 | 9:30 | 慈眼講 | 慈眼堂 | 慈眼大師天海の月命日に報恩謝徳のため行う論義法要。法華経や仏教ついて論議を行う。 |
3日 | 9:30 | 節分会 | 根本中堂 | 立春を迎えるにあたり、365巻の般若心経を読踊し国家安泰、除災招福、萬民豊楽を祈る法要。 |
13:30 | 生源寺節分会 | 生源寺 | ||
15日 | 10:00 | 涅槃会 | 大講堂 | お釈迦さまの入滅の日にあたり報恩謝徳のために行う法要。『涅槃講式』と呼ばれる漢文を読み下した講式などの天台声明をお唱えする。 |
11:00 | 例月回向 | 阿弥陀堂 | 天台座主猊下御導師のもと、毎月15日に行う法要。阿弥陀堂に祀られている諸霊すべてを回向する。 | |
14:30 | 例月法要 | 東南寺 | 伝教大師ご説法の地である東南寺で毎月15日に里人と共に行う法要。その終わりには法話が行われる。 | |
18日 | 13:30 | 生源寺例月法楽 | 生源寺 | 毎月、伝教大師最澄さまのご生誕地「生源寺」で観音さまの御縁日の18日に行う法要。大乗経典と伝教大師の徳行を讃える和讃の読誦を行う。 |
19日 | 11:00 | 阿覚会 | 大講堂 | 天台密教を大成した阿覚大師安然の報恩謝徳のために行われる、密教についての論義法要。 |
22日 | 10:00 | 太子講 | 椿堂 | 聖徳太子の忌日に太子ゆかりの椿堂にて行われる報恩謝徳法要。天台宗をはじめ、日本の仏教では太子を日本仏教の祖と讃え仰ぐ。 |
2024年1月の法要
日付 | 時間 | 法要 | 場所 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1日 | 1:30 | 新年特別護摩祈願 | 根本中堂 | 随時受付、ご祈祷し、御祈祷札を授与いたします(詳しくはこちら) |
2:30 | ||||
9:30 | 国祷会 | 毎月1日に天台座主猊下御導師のもと鎮護国家、玉体安穏を祈る法要。薬師護摩と毘沙門天の修法や大乗経典の読誦を行う。 | ||
10:30 | 修正会 | 幸多い新年とするため、年頭に過去の罪過を改めて懺悔して心身を清め、心新たに天下泰平、万民豊楽を祈る法会。 | ||
11:00〜15:00 | 新年特別護摩祈願 | 随時受付、ご祈祷し、御祈祷札を授与いたします(詳しくはこちら) | ||
11:00 | 初甲子会 | 大黒堂 | 大黒天の初縁日、甲子の日に行う法要。大般若転読による祈祷を行う。(大黒堂法要の予定) | |
13:00 | 例月法楽 | 星峯稲荷 | 毎月、本尊である荼枳尼天の護摩供を行い、天下泰平、万民豊楽と所願成就を祈る。 | |
2日 | 9:30 | 新年特別護摩祈願 | 根本中堂 | 随時受付、ご祈祷し、御祈祷札を授与いたします(詳しくはこちら) |
10:00 | 修正会・護摩供 | 幸多い新年とするため、年頭に過去の罪過を改めて懺悔して心身を清め、心新たに天下泰平、万民豊楽を祈る法会。 | ||
10:30〜15:00 | 新年特別護摩祈願 | 随時受付、ご祈祷し、御祈祷札を授与いたします(詳しくはこちら) | ||
3日 | 6:30 | 元三会 | 四季講堂 | 比叡山中興の祖、慈恵大師良源(元三大師)の遺徳を偲び、その命日に大師の御真影を掲げて三塔の僧侶により法華経の講経論義を行い、報恩謝徳と万民豊楽を祈る法会。 |
9:00 | 修正会 | 釈迦堂 | 幸多い新年とするため、年頭に過去の罪過を改めて懺悔して心身を清め、心新たに天下泰平、万民豊楽を祈る法会。 | |
9:30 | 新年特別護摩祈願 | 根本中堂 | 随時受付、ご祈祷し、御祈祷札を授与いたします(詳しくはこちら) | |
10:00 | 修正会・護摩供 | 幸多い新年とするため、年頭に過去の罪過を改めて懺悔して心身を清め、心新たに天下泰平、万民豊楽を祈る法会。 | ||
10:30〜15:00 | 新年特別護摩祈願 | 随時受付、ご祈祷し、御祈祷札を授与いたします(詳しくはこちら) | ||
5日 | 9:30 | 大般若会 | 根本中堂 | 大乗経典の読経会。 |
14日 | 10:00 | 前唐院忌 | 大講堂 | 法華、密教、念仏、声明などを唐に渡り学び伝え、その教えを統合し比叡山仏教を確立した慈覚大師円仁の遺徳を偲び、その命日に大乗経典の読誦を行い、報恩謝徳と万民豊楽を祈る法会。大講堂奥には慈覚大師の前唐院において行われていた。 |
15日 | 11:00 | 例月回向 | 阿弥陀堂 | 天台座主猊下御導師のもと、毎月15日に行う法要。阿弥陀堂にお祀りしている諸霊すべてを回向する |
14:30 | 例月法要 | 東南寺 | 伝教大師最澄が里人のために説法を行った東南寺。現在も毎月15日に里人と共に法要が行われ、その終わりに法話が行われる法会。 | |
18日 | 13:30 | 生源寺例月法楽 | 生源寺 | 伝教大師の誕生地「生源寺」の本尊である観音さまの御縁日の18日に毎月行われる法要。大乗経典と伝教大師の徳行を讃える和讃の読誦を行う。 |
20日 | 9:45 | 覚超忌 | 阿弥陀堂 | 慈恵大師の弟子であり、法兄恵心僧都源信にも師事した、顕密二教の大家である兜率先徳覚超僧都の命日に遺徳を偲ぶ報恩法要。 |
26日 | 11:00 | 開宗記念法要 | 大講堂 | 延暦25(806)年1月26日、伝教大師の奏上に対し、桓武天皇は比叡山に年分度者二人を勅許された。この日を天台宗開宗の日と定め、伝教大師や桓武天皇の報恩法要を行う。 |