お知らせ

「至宝展」開催のご案内

― 伝教大師1200年大遠忌記念 ―


 延暦7年(788年)、伝教大師最澄上人による開創以来、国家を鎮め護る寺として、また日本仏教の母山として、比叡山延暦寺は日本の宗教・歴史の中心的な役割を担ってきました。
 度重なる戦乱や災害に見舞われながらも、先人方のたゆまぬ努力によって数々の文化財を守り伝え、それらの多くが国宝・重要文化財に指定されています。しかし、比叡山において通常参拝できる文化財は、ほんの一部に過ぎません。
 本展は、元亀の焼き討ちを逃れた西塔瑠璃堂の本尊薬師如来像をはじめ、通常非公開とされる仏像・仏画など貴重な文化財の数々が一堂に会する、またとない機会となります。
 信仰の対象として、これまで厨子の奥深くに秘められてきた仏さまをお参りいただくとともに、比叡山の仏教美術の粋をお感じいただければ幸いです。


場所

比叡山延暦寺 国宝殿(延暦寺バスセンター・東塔駐車場から徒歩すぐ)

会期

前期:平成30年8月1日(水)~9月30日(日)
後期:平成30年10月3日(水)~11月30日(金) 12月2日(日) ※好評につき延長いたします

時間

8時30分~16時30分
※12月1日(土)・2日(日)は9時~16時まで

入館料

大人500円(400円)・中高生300円(200円)・小学生100円

※延暦寺諸堂巡拝料が別途必要となります。
 大人700円(600円)・中高生500円(400円)・小学生300円
※( )内は20名様以上の団体料金

比叡山至宝展コラボレーション企画「ART WORKSHOP」

会期中、京都の伝統工芸・アートクリエーターによる体験型ワークショップを同時開催します。
伝統工芸の職人と共に、参加者自身が作品を作り上げる製作体験をご用意。仏教美術とも縁の深い伝統工芸の数々を、この機会にぜひご体験ください。

※ワークショップは事前予約制です。ご予約は延暦寺会館へご連絡ください。

会場:延暦寺会館
TEL:077-579-4180(受付時間 9:00~17:00)

オリジナル花押作成&書き方ワークショップ

講師:小筆 凰外(書道家)

花押は平安時代から伝わる自分の名前を書いたサイン。
皇族や武将や歴史上の偉人、技芸や政界、歴代総理大臣も使っている書き判ですが、誰でも作って使える粋で雅なサインです。
花押用の書体に変換されたあなたの名前の漢字で、世界にひとつだけのあなたの花押を作ってみませんか?

  • 日程:8/26(日)・9/22(土)・10/21(日)・11/24(土)
  • 時間:13時~ 14時~ 15時~(所要 30~60分)
  • 定員:1回 10名
  • 費用:3,000円(面相筆付き)

※ご予約時にお名前フルネームをお伝えください

MYお箸の蒔絵体験

講師:島本めぐみ(漆職人)

蒔絵とは、漆で絵を描き、その接着力を利用して金粉・銀粉などの粉を蒔きつけて加工する伝統工芸の技法です。
専門の漆職人と一緒に、お箸に自分で絵を描いて、世界に一つのオリジナル作品を作りませんか?

  • 日程:8/12(日)・9/8(土)・10/20(土)・11/17(土)
  • 時間:11時~ 12時~ 14時~ 15時~( 所要 45分)※13時から昼休憩
  • 定員:1回 10名
  • 費用:3,000円

写仏体験

講師:諫山 恵実(絵師)

下絵となる仏さまの白描図の上に薄い和紙をのせ、そのお姿を写しとって行きます。
写仏体験後は延暦寺会館にて話題の梵字ラテをご用意致します。
清浄な空間のなかで心のやすらぎを感じる一時を過ごしませんか?

  • 日程:8/11(土)・12(日)・9/8(土)・9(日)・10/20(土)・21(日)・11/17(土)・18(日)
  • 時間:11時~ 12時~ 14時~ 15時~(所要 45分)※13時から昼休憩
  • 定員:1回 10名
  • 費用:3,000円

念珠作り

講師:安田念珠店

天和三年(1683年)創業の老舗の手ほどきで、作り手の想いをこめた世界に一つだけの念珠作りを体験いただけます。
ご自分用にも、贈り物にも喜ばれます。

  • 日程:8/5(日)・9/1(土)・10/13(土)・11/10(土)
  • 時間:11時~ 13時~ 15時~(所要 60分)※12時から昼休憩
  • 定員:1回 10名
  • 費用:3,000円
ご案内
2018.11.15
天台宗
一隅を照らす運動
比叡の大護摩公式ウェブサイト
延暦寺大霊園
延暦寺会館
日本文化の魅力交流ポータル「巡り」
山と水と光の廻廊
比叡山坂本サンポ
比叡の光
Panphlet PDF
英語パンフレット 中国語パンフレット 韓国語パンフレット